【PR】タウンライフ
実績は32,000件以上!注文住宅部門で「利用満足度」「友人にすすめたいサイト」「使いやすさ」の3部門でトップを獲得!
安心してご利用いただける一括見積もりサービスです。
1190社以上の信頼できる企業から、あなたの希望に合った注文住宅業者をご紹介します。
日本で唯一、無料で間取りプランがもらえるのはタウンライフ家づくりだけです。
スマホで簡単に、わずか3分で一括見積もりが可能です。
|
「吹き抜けのある家に住みたい!」
憧れのマイホームを建てるなら、誰もが一度は夢見る吹き抜けリビング。
天井が高く開放的な空間は、リビングに広がりと明るさを与え、まるでカフェやホテルのような洗練された雰囲気を演出します。
家族が集まるリビングが、明るく開放的な空間になることで、自然と家族団らんの時間も増え、笑顔があふれるでしょう。
そして、そんな吹き抜け空間と切っても切り離せない存在が「窓」です。
吹き抜けに窓を設けることで、太陽の光をたっぷり浴びる、光あふれるドラマチックな空間を演出し、さらに外観デザインのアクセントとしても重要な役割を果たします。
窓のデザインや配置次第で、モダン、ナチュラル、和モダンなど、様々なスタイルの住宅に合わせることができます。
しかし注意が必要なのは、吹き抜け窓は設置場所やサイズ、形状によって、開放感やデザイン性を大きく左右するだけでなく、日当たりや風通し、プライバシー、掃除のしやすさなど、住み心地にも大きく影響を与えるという点です。
「開放的なのはいいけれど、夏は暑すぎてエアコンが効かない…」
「外からの視線が気になって、リラックスできない…」
「掃除が大変で、窓を設置したことを後悔している…」
せっかくの吹き抜け窓も、設置場所やサイズを間違えてしまうと、このような後悔の声を耳にすることも少なくありません。
「もっと事前に調べておけばよかった…」と後悔しないためにも、吹き抜け窓に関する正しい知識を身につけておくことが大切です。
そこでこの記事では、吹き抜け窓の基礎知識から、外観デザインの実例、メリット・デメリット、失敗しないための選び方、窓の種類、掃除方法まで徹底解説します!
さらに、よくある失敗例と、その回避策も具体的に紹介することで、より具体的にイメージを膨らませることができます。
この記事を読めば、あなたにぴったりの吹き抜け窓を見つけ、後悔のない、理想のマイホームを実現できるはずです。
ぜひ最後まで読んで、最高の吹き抜け窓のある家を手に入れてください!
1. 【こんな吹き抜けに憧れる!】外観スタイル別|吹き抜け窓のデザイン実例集
夢のマイホームを実現するなら、まずは具体的なイメージを膨らませることが大切です。
ここでは、吹き抜け窓のデザイン実例を、モダン、和モダン、ナチュラルの3つのスタイル別に、写真付きで詳しくご紹介します。
それぞれのスタイルの特徴を踏まえながら、窓の配置や形状、素材がどのように活かされているのかを見ていきましょう。
1-1. モダンスタイル|シンプル&スタイリッシュに
シンプルながらも洗練されたデザインが特徴のモダンスタイル。
吹き抜け窓には、スクエア型やFIX窓がよく用いられ、シャープでスタイリッシュな印象を与えます。
【実例1】コンクリート打ちっぱなしの壁と大きなFIX窓で開放感抜群のリビング】
- 住宅の特徴: グレーのコンクリート打ちっぱなしの壁と、木目調の玄関ドアのコントラストが印象的なモダンな外観。
- 窓の種類: 吹き抜け部分に大きく設置されたスクエア型のFIX窓
- 素材: ブラックのアルミサッシ
- ポイント:
- 大きなFIX窓がもたらす圧倒的な開放感と光あふれるリビング。
- シンプルなデザインの窓が、モダンな外観のアクセントに。
- バルコニーと連続した窓が、さらに広がりを感じさせる。
【実例2】リビング階段と横長FIX窓でスタイリッシュな空間に】
- 住宅の特徴: 白を基調とした、シンプルながらも洗練されたデザイン。
- 窓の種類: リビング階段横に設置された横長のFIX窓
- 素材: 木製のサッシ
- ポイント:
- 木製の窓枠が、スタイリッシュながらも温かみのある雰囲気を演出。
- 周囲の緑と調和した、ナチュラルモダンな外観。
- プライバシーを確保しながらも、柔らかな光を取り込む工夫。
【実例3】ハイサイドライトで光を効果的に取り込む】
- 住宅の特徴: 片流れの屋根と、軒天の木目がスタイリッシュな印象。
- 窓の種類: 2階部分に設置されたハイサイドライト
- 素材: ホワイトのアルミサッシ
- ポイント:
- 高い位置からの採光により、明るく開放的なリビングを実現。
- プライバシーを確保しながら、光を取り込む工夫。
- シンプルなデザインが、モダンな外観のアクセントに。
1-2. 和モダンスタイル|日本の伝統美と現代的なデザインの融合
日本の伝統的な建築様式と現代的なデザインを融合させた和モダンスタイル。
格子状の窓や障子を取り入れた吹き抜け窓は、上品で落ち着いた雰囲気を醸し出します。
【実例1】格子窓から差し込む光が美しい、落ち着いた和の空間】
- 住宅の特徴: 深い軒と、落ち着いた色合いの外壁が、和の趣を感じさせる外観。
- 窓の種類: 吹き抜け部分に設置された格子状のFIX窓
- 素材: 木製サッシ
- ポイント:
- 格子状の窓が、和の雰囲気をさらに強調。
- 庭の緑が映える、落ち着いた雰囲気の外観。
- 外からの視線を遮りながら、柔らかな光を取り込む効果も。
【実例2】モダンな空間にも馴染む、シンプルなFIX窓】
- 住宅の特徴: 白壁と黒の窓枠のコントラストが美しい、モダンな和テイストのデザイン。
- 窓の種類: 吹き抜け上部に設置した横長のFIX窓
- 素材: アルミサッシ
- ポイント:
- シンプルなデザインの窓が、モダンな印象。
- 吹き抜け上部に窓を設置することで、プライバシーを確保。
- 間接照明との組み合わせで、夜も美しい空間を演出。
【実例3】FIX窓と障子の組み合わせで、光と風を自在に調整】
- 住宅の特徴: 軒天の木目が美しい、シンプルながらも温かみのある和モダンな外観。
- 窓の種類: 吹き抜け部分に、FIX窓と障子を組み合わせた窓
- 素材: 木製サッシ
- ポイント:
- FIX窓で採光を確保し、障子で柔らかな光と和の雰囲気を演出。
- 開閉可能な障子を採用することで、風通しを調整できる。
- 外からの視線を遮りながら、明るく落ち着いた空間を実現。
1-3. ナチュラルスタイル|自然素材の温かさに包まれる
自然素材を活かした温かみのあるデザインが魅力のナチュラルスタイル。
木製の窓枠や、丸みを帯びた形状の窓が、優しい雰囲気を演出します。
【実例1】アーチ型の窓がアクセント!可愛らしいナチュラルなリビング】
- 住宅の特徴: ベージュの外壁と、木目調の玄関ドアが温かいません囲気を演出。
- 窓の種類: リビング上部に設置されたアーチ型のFIX窓
- 素材: 木製サッシ
- ポイント:
- アーチ型の窓が、可愛らしい印象とともにおしゃれなアクセントに。
- 木製の窓枠が、ナチュラルな雰囲気を引き立てる。
- 庭とリビングを繋げる、開放的な空間を実現。
【実例2】天窓から降り注ぐ光が心地よい、開放感抜群のリビング】
- 住宅の特徴: 三角屋根が可愛らしい、レンガ調サイディングの外壁が特徴。
- 窓の種類: 勾配天井に合わせた天窓
- 素材: 木製サッシ
- ポイント:
- 天窓から光が降り注ぐ、明るく開放的なリビング。
- 木製の梁と窓枠が、さらに温かみのある空間を演出。
- 周囲の自然と調和した、心地よい住まい。
【実例3】大きな窓がもたらす開放感!明るく広々としたリビング】
- 住宅の特徴: カリフォルニアスタイルを思わせる、明るく開放的な外観。
- 窓の種類: リビング全体を覆うように設置された、複数のFIX窓と掃き出し窓
- 素材: 木製サッシ
- ポイント:
- 大きな窓が、抜群の開放感と採光を実現。
- 庭とリビングが一体となったような、開放的な空間。
- 木製サッシが、ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出。
2. 【メリット・デメリット】吹き抜け窓の設置前に知っておくべきこと
吹き抜け窓は、設置場所やサイズ、形状によって、光あふれる開放的な空間を演出し、家族の笑顔を増やす一方で、注意しておきたい点もいくつかあります。
ここでは、メリット・デメリットをさらに詳しく解説することで、あなたの家に本当に吹き抜け窓が必要なのか、どのような点に注意すべきかを明確にします。
メリットとデメリット、両方を理解した上で、後悔のない選択をしましょう。
2-1. 吹き抜け窓のメリット|家族が笑顔になる!4つのメリット
吹き抜け窓を設置するメリットは、主に以下の点が挙げられます。
- 開放感と採光性: 高い位置に設置された窓から光が差し込むことで、明るく開放的な空間になる
- 風通し: 複数の窓を設置することで、効率的な自然換気が可能になる
- デザイン性: 外観のアクセントになり、スタイリッシュな印象を与える
- 家族との繋がり: 吹き抜けを通して、家族の気配を感じられる
2-1-1. 開放感と採光性|明るく広々としたリビングで、家族みんなが笑顔に
吹き抜け窓の最大のメリットは、なんといってもその開放感と採光性の高さです。
天井の高い吹き抜けに大きな窓を設置することで、通常の窓よりもはるかに多くの光を取り込むことができ、リビング全体が明るく開放的な空間になります。
リビングが明るいだけで、気分も明るくなり、家族団らんの時間もより一層楽しくなるでしょう。
例えば、休日に家族でリビングに集まり、明るい日差しを浴びながら読書やティータイムを楽しむ、そんな素敵な時間が過ごせるでしょう。
また、太陽の光を効率的に取り込むことで、照明の使用を控えることができ、省エネにも繋がります。
2-1-2. 風通し|自然の風を感じて、一年中心地よく快適に
吹き抜け窓は、風通しを良くする効果も期待できます。
高い位置に設置された窓は、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れるという空気の性質を利用して、自然な空気の循環を生み出すことができます。
複数の窓を設置することで、より効果的に換気することができ、カビやダニの発生を抑制し、快適な室内環境を保つことができます。
2-1-3. デザイン性|家の顔となる外観を、よりスタイリッシュに
吹き抜け窓は、家の外観デザインのアクセントとしても効果的です。
家の顔となる場所に大きな窓を設置することで、スタイリッシュで印象的な外観を演出することができます。
また、窓の形や素材、配置によって、様々な雰囲気の外観を作り出すことができます。
シンプルモダンな住宅には、スクエア型のFIX窓、ナチュラルな住宅にはアーチ型の窓、和モダンな住宅には格子状の窓など、家のスタイルに合わせた窓選びがポイントです。
2-1-4. 家族との繋がり|吹き抜けを通して、家族の温かさを感じる
吹き抜けは、2階以上の空間を繋ぐことで、家族の繋がりを感じられるというメリットもあります。
吹き抜けを通して、1階と2階の声や気配が伝わりやすくなり、自然と家族のコミュニケーションが増える効果も期待できます。
例えば、子供が2階で勉強していても、吹き抜けを通して親子の会話が弾むなど、家族の距離が近づくでしょう。
2-2. 吹き抜け窓のデメリット|事前に知っておきたい!5つの注意点
一方、吹き抜け窓には以下のようなデメリットも存在します。
- コスト: 通常の窓よりも費用がかかる場合がある
- 断熱性: 窓の設置面積が広くなるため、断熱性が低下する可能性がある
- 防犯性: 高い位置にあるため、防犯対策が必要になる
- プライバシー: 外からの視線が気になる場合がある
- 掃除: 高い位置にあるため、掃除が大変
2-2-1. コスト|予算と希望のバランスを
吹き抜け窓は、通常の窓よりもサイズが大きくなることが多いため、費用がかさむ傾向にあります。
また、強度や断熱性を確保するために、高性能な窓ガラスやサッシを使用する必要がある場合もあり、その分コストが上乗せされる可能性があります。
予算に限りがある場合は、窓のサイズや数を調整したり、使用する素材を見直すなど、工夫が必要となります。
2-2-2. 断熱性|快適な室温を保つために
窓は、壁に比べて断熱性が低いため、吹き抜けに大きな窓を設置すると、夏は暑く、冬は寒くなってしまう可能性があります。
せっかく開放的な吹き抜けリビングも、快適に過ごせなければ意味がありません。
断熱性を確保するためには、複層ガラスやLow-Eガラスなどの高性能な窓ガラスを採用したり、窓のサイズや設置場所を工夫する必要があります。
2-2-3. 防犯性|高い位置にある窓への対策も忘れずに
吹き抜け窓は、高い位置にあるため、泥棒の侵入経路になりやすいというデメリットもあります。
防犯性を高めるためには、防犯ガラスを採用したり、窓に格子を設置するなどの対策が必要です。
2-2-4. プライバシー|外からの視線を遮る工夫を
吹き抜け窓は、外から室内が見えやすくなるため、プライバシーの確保が課題となります。
特に、隣家との距離が近い場合は、カーテンやブラインドを設置するなど、視線を遮る工夫が必要です。
2-2-5. 掃除|高い場所の掃除は安全に配慮
吹き抜け窓は、高い位置にあるため、掃除が大変というデメリットもあります。
特に、外側の窓は、脚立や専門の清掃業者に依頼する必要があり、費用や手間がかかります。
2-3. メリット・デメリットを踏まえた上で検討を|後悔のない家づくりのために
吹き抜け窓は、開放感や採光性、風通しなど多くのメリットがある一方で、コストや断熱性、防犯性など、考慮すべきデメリットも存在します。
吹き抜け窓の設置を検討する際は、これらのメリット・デメリットを理解した上で、
- ライフスタイル
- 家族構成
- 予算
- 周辺環境
などを考慮し、総合的に判断することが重要です。
3. 【後悔しないために】吹き抜け窓を選ぶ上での4つのポイント
吹き抜け窓は、設置場所やサイズ、形状によって、住み心地や快適性が大きく左右されます。
ここでは、失敗しないための吹き抜け窓の選び方を4つのポイントに絞って解説します。
3-1. 設置場所|方角や高さで変わる!メリット・デメリットを見極めて
吹き抜け窓の設置場所によって、採光性や風通し、プライバシーなどが大きく変わります。
3-1-1. 方角|太陽の動きを意識して
方角によって、日差しの入り方や風の通り道が異なるため、設置する窓の種類やサイズを検討する必要があります。
- 南向き:
- メリット:日当たりが良く、冬は暖かい光をたっぷり取り込めるため、明るく暖かいリビングになる。
- デメリット:夏場は暑くなりすぎる可能性もある。
- おすすめの窓:FIX窓や大きな窓。夏場の暑さ対策として、庇や軒を設ける、落葉樹を植えるなどの工夫も有効。
- 東向き:
- メリット:朝日をたっぷり浴びることができ、気持ちよく一日をスタートできる。
- デメリット:午後からは日が入らなくなるため、少し暗く感じる可能性も。
- おすすめの窓:朝日を浴びたい寝室やリビングに最適。
- 西向き:
- メリット:夕日を眺めることができるロマンチックな方角。
- デメリット:西日は強烈なため、家具や床の日焼けや、室温上昇に繋がる可能性も。
- おすすめの窓:遮熱性の高い窓ガラスを採用する、ブラインドやカーテンで遮光するなど、暑さ対策をしっかり行う必要がある。
- 北向き:
- メリット:直射日光が入らず、安定した光を取り込めるため、一日を通して穏やかな光を楽しむことができる。
- デメリット:冬は寒くなる可能性もある。
- おすすめの窓:書斎やアトリエなどに最適。断熱性を高めるために、複層ガラスを採用するなどの工夫も必要。
3-1-2. 高さ|プライバシーと採光のバランス
窓の高さも重要な要素です。
高い位置に設置すると、より多くの光を取り込むことができますが、プライバシーの確保や掃除のしやすさも考慮する必要があります。
例えば、隣家と近い場合は、高い位置に窓を設置することで、視線を遮りながら採光することができます。
3-1-3. 大きさ|開放感と快適性のバランス
窓の大きさは、吹き抜けの空間に対して適切なサイズを選ぶことが重要です。
大きすぎると、開放感が得られる反面、冷暖房効率が悪くなったり、家具の配置に制約が生じたりする可能性があります。
反対に、小さすぎると、せっかくの吹き抜けの開放感が損なわれてしまう可能性があります。
3-2. 窓の種類|特徴を理解して最適なものを|開閉方法やデザインも
吹き抜け窓には、FIX窓、引き違い窓、掃き出し窓、天窓、ハイサイドライトなど、様々な種類があります。
それぞれの窓の特徴を理解し、設置場所や用途に合わせて最適なものを選びましょう。
3-2-1. FIX窓|採光・デザイン性に優れた、開閉できない窓
FIX窓は、開閉できないタイプの窓です。
- メリット
- 採光性が高い
- 開放的な空間を演出できる
- 気密性が高く、断熱性に優れている
- 価格が比較的安い
- デメリット
- 換気ができないため、他の窓と組み合わせて設置する必要がある
3-2-2. 引き違い窓|日本の住宅で最もポピュラーな窓
引き違い窓は、左右の窓をスライドさせて開閉する最も一般的な窓です。
- メリット
- 開閉がスムーズ
- 風通しが良く、換気しやすい
- 掃除がしやすい
- デメリット
- 開口部がFIX窓に比べて狭くなる
3-2-3. 掃き出し窓|リビングから庭へ繋がる、開放感抜群の窓
掃き出し窓は、床まである大きな窓です。
- メリット
- リビングから庭やバルコニーへのアクセスが良く、開放感抜群
- 採光性と風通しが良い
- デメリット
- 家具の配置に制約が生じる場合がある
3-2-4. 天窓|天井から光を降り注ぐ、明るく開放的な空間を
天窓は、天井に設置する窓です。
- メリット
- 採光効果が高く、リビング全体を明るくできる
- プライバシーを確保しながらも、明るい空間を作ることができる
- 壁に設置する窓に比べて、雨音が響きにくい
- デメリット
- 夏場は暑さ対策が必要
- 掃除が大変
3-2-5. ハイサイドライト|高所からの採光に効果的
ハイサイドライトは、天井近くに設置する横長の窓です。
- メリット
- 高い位置から光を取り込むことができるため、採光性が高い
- プライバシーも確保しやすい
- 壁に窓を設置するスペースを節約できる
- デメリット
- 開閉式のハイサイドライトは、開閉操作が大変な場合がある
3-3. 窓ガラス|断熱性・遮熱性・防犯性を左右する重要な要素
窓ガラスは、断熱性や遮熱性、防犯性などを考慮して選びましょう。
3-3-1. 複層ガラス|断熱・防音効果で、快適な室内環境を
複層ガラスは、2枚のガラスの間に空気層を挟むことで、断熱性を高めたガラスです。
- メリット
- 通常のガラスよりも結露しにくい
- 冷暖房効率が良く、光熱費の削減にも繋がる
- 断熱性が高いので、冬でも暖かく過ごせる
- 防音効果も期待できる
- デメリット
- 単層ガラスに比べて価格が高い
3-3-2. Low-Eガラス|夏の暑さ対策に効果的な、高機能ガラス
Low-Eガラスは、ガラス表面に特殊な金属膜をコーティングすることで、遮熱性を高めたガラスです。
- メリット
- 夏の強い日差しをカットし、冷房効率を高める効果がある
- 紫外線カット効果もあるため、家具や床の日焼け防止になる
- 冬は、室内側の熱を逃がしにくいため、暖房効率を高める効果も期待できる
- デメリット
- 複層ガラスに比べて価格が高い
3-3-3. 防犯ガラス|安心・安全を守る、強靭なガラス
防犯ガラスは、2枚以上のガラスを強靭な中間膜で挟み合わせたガラスです。
- メリット
- 割れにくく、貫通しにくい
- 泥棒の侵入を防ぐ効果が高い
- 万が一、割れた場合でも、ガラスの破片が飛び散りにくい
- デメリット
- 通常のガラスに比べて価格が高い
3-4. その他|快適な吹き抜け空間を作るためのプラスアルファ
3-4-1. ブラインドやカーテン|光や視線をコントロール
吹き抜け窓は、外からの視線が気になる場合があるため、ブラインドやカーテンを設置する必要があるかもしれません。
3-4-2. 手すり|安全性を確保しながら、デザインのアクセントにも
吹き抜け部分に手すりを設置する場合は、素材やデザインを窓枠と調和させることで、統一感のある空間を演出することができます。
3-4-3. 照明|夜も楽しめる空間を演出
夜間は、吹き抜け窓から光が入らないため、照明計画も重要になります。
間接照明などを効果的に活用することで、おしゃれで落ち着いた雰囲気のリビングを作ることができます。
4. 【タイプ別】吹き抜け窓のおしゃれな外観事例|窓の配置や形状で変わる!
ここでは、吹き抜け窓の外観デザインを、より具体的にイメージできるよう、タイプ別の実例を写真付きで紹介します。
窓の配置や形状、素材によって、家の雰囲気が大きく変わることを実感してみてください。
4-1. シンプルモダンな外観|直線的なデザインでスタイリッシュに
【事例1】大きなFIX窓が際立つ、シンプルモダンな住宅】
- 住宅の特徴: 白を基調としたシンプルモダンな外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に横長のFIX窓を配置
- フレームレスでスタイリッシュな印象
- デザインのポイント:
- シンプルなデザインの中に、窓の存在感が際立つ
- 光を最大限に取り込むことで、明るく開放的なリビングを実現
【事例2】規則的な窓配置が印象的、都会的な住宅】
- 住宅の特徴: 黒いガルバリウム鋼板の外壁がスタイリッシュな外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に正方形のFIX窓を複数配置
- 規則的な配置がモダンな印象
- デザインのポイント:
- 窓の配置によって、リズム感のある外観を演出
- プライバシーを確保しながらも、採光性を確保
【事例3】縦長FIX窓がスタイリッシュなアクセント】
- 住宅の特徴: 木目調の軒天と、白い外壁のコントラストが美しい外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に、縦長のFIX窓を2つ並べて配置
- 窓枠をブラックにすることで、スタイリッシュな印象に
- デザインのポイント:
- 縦長の窓が、天井をより高く見せる効果
- シンプルながらも存在感のある窓が、モダンな外観のアクセントに
4-2. 温かみのあるナチュラルな外観|自然素材と調和する優しいデザイン
【事例1】アーチ型の窓が可愛らしい、南欧風の住宅】
- 住宅の特徴: 木目調の外壁が温かみを感じさせる外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分にアーチ型の窓を配置
- 木製サッシを採用し、ナチュラルな雰囲気
- デザインのポイント:
- 曲線的な窓が、優しい印象を与える
- 周囲の緑と調和した、心地よい空間
【事例2】天窓から降り注ぐ光が魅力的な住宅】
- 住宅の特徴: レンガ調の外壁が可愛らしい外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に天窓を設置
- リビング全体に柔らかな光が拡散
- デザインのポイント:
- 天窓から光が降り注ぐ、明るいリビング
- プライバシーを確保しながらも、採光性を確保
【事例3】FIX窓と掃き出し窓の組み合わせで、開放感抜群】
- 住宅の特徴: アイボリーの外壁と、オレンジの瓦屋根が可愛らしい外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に、FIX窓と掃き出し窓を組み合わせて設置
- 白い窓枠が、外観のアクセントに
- デザインのポイント:
- 掃き出し窓から庭へのアクセスが良く、開放的な空間
- FIX窓と掃き出し窓の組み合わせで、採光と風通しを両立
4-3. 和の趣を感じる和風モダンな外観|伝統とモダンの融合
【事例1】格子窓が印象的な、落ち着いた雰囲気の住宅】
- 住宅の特徴: 和風庭園と調和した、落ち着いた雰囲気の外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に格子状のFIX窓を設置
- 和紙調のガラスを採用し、柔らかな光を取り込む
- デザインのポイント:
- 格子状の窓が、和の趣を感じさせる
- 外からの視線を遮りながら、採光性を確保
【事例2】横長FIX窓と掃き出し窓が開放的な空間を演出】
- 住宅の特徴: シンプルなデザインながら、軒天の木目が印象的な外観
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に横長のFIX窓と、掃き出し窓を組み合わせて設置
- 庭とリビングが一体となった、開放的な空間
- デザインのポイント:
- 窓の組み合わせによって、変化のある外観を演出
- 自然の光や風を最大限に取り込む
【事例3】障子とFIX窓で、光と視線をコントロール】
- 住宅の特徴: グレーの外壁と、木目調の格子が調和したモダンな外観。
- 窓の特徴:
- 吹き抜け部分に、障子とFIX窓を組み合わせた窓を設置
- 障子は、開閉可能
- デザインのポイント:
- 障子を開けることで、FIX窓からの光をさらに取り込み、明るく開放的な空間に
- 障子を閉めることで、プライバシーを確保
- 和の要素を取り入れながらも、モダンでおしゃれな雰囲気
5. 【窓掃除のプロが解説】吹き抜け窓を安全にきれいに掃除する方法
吹き抜け窓は、開放感や採光性に優れている一方で、掃除が大変というデメリットがあります。
ここでは、窓掃除のプロが、吹き抜け窓を安全かつ効率的に掃除する方法を紹介します。
5-1. 掃除に必要な道具|高所作業を安全に行うために
- 脚立: 高い位置の窓を掃除するために、安定感のある脚立を用意しましょう。
- 伸縮タイプのモップ: 高い位置の窓も楽に掃除できる、伸縮タイプのモップが便利です。
- マイクロファイバークロス: 吸水性・速乾性に優れ、拭き跡が残りにくいマイクロファイバークロスがおすすめです。
- スクイジー: 窓ガラスの水分をきれいに拭き取ることができる、スクイジーがあると便利です。
- バケツ: 洗剤液を準備するためのバケツを用意しましょう。
- 中性洗剤: 窓ガラスの汚れを落とすために、中性洗剤を使用します。
5-2. 掃除の手順|安全第一で、効率的にきれいに
- 事前準備: 安全確保のため、周囲に物を置かないようにしましょう。
- 脚立の設置: 脚立は、安定した場所に設置し、必ずストッパーをかけましょう。
- 窓枠の掃除: ブラシや掃除機を使って、窓枠のホコリやゴミを取り除きます。
- 洗剤液の準備: バケツに水を張り、中性洗剤を適量溶かします。
- モップで洗浄: 洗剤液に浸したモップで、窓ガラス全体を優しく洗浄します。
- スクイジーで水切り: スクイジーを使って、上から下へ一直線に水切りします。
- 仕上げ: マイクロファイバークロスで、スクイジーの拭き跡が残っている部分を拭き取れば完了です。
5-3. 掃除の際の注意点|無理せず安全に
- 安全確保: 高い場所での作業となるため、安全には十分注意しましょう。
- 脚立は、必ず安定した場所に設置し、ぐらつかないか確認してから使用する。
- 手すりや安全帯を使用するなど、転落防止対策を徹底する。
- 2人以上で作業する場合は、声を掛け合いながら行う。
- 洗剤の使用量: 洗剤は、使用量の目安を守り、必要以上に使用しないようにしましょう。
- 洗剤を使いすぎると、逆に汚れが落ちにくくなる場合がある。
- 環境への負荷を減らすためにも、適量を使用する。
- 天候: 風の強い日や雨の日は避け、晴れた日に行うようにしましょう。
- 風が強いと、脚立が転倒する危険性がある。
- 雨の日は、窓ガラスが濡れているため、汚れが落ちにくい。
- 無理のない範囲で: 無理せず、手が届かない場所は専門業者に依頼しましょう。
- 無理に高い場所を掃除しようとすると、転落や怪我のリスクが高まる。
- 専門業者に依頼することで、安全かつ確実に掃除を行うことができる。
6. 【吹き抜け窓で後悔しない!】よくある失敗例と対策|プロが教える回避策
ここでは、吹き抜け窓に関してよくある失敗例と、その対策について解説します。
事前に注意点を押さえておくことで、後悔のない吹き抜けのある家を実現しましょう。
6-1. 夏暑く、冬寒い|断熱対策は万全に!
- 失敗例: 断熱性を考慮せずに、吹き抜けに大きな窓を設置したため、夏は暑く、冬は寒くなってしまった。
- 大きな窓から差し込む太陽光は、冬は暖かく感じますが、夏は室温上昇の原因になります。
- 吹き抜けは、暖かい空気が上に溜まりやすいため、冬は床暖房だけでは寒さを感じてしまうことも。
- 対策: 複層ガラスやLow-Eガラスなどの高性能な窓ガラスを採用する。窓のサイズや設置場所を工夫し、日射取得や日射遮蔽をコントロールする。
- 複層ガラスやLow-Eガラス: 熱伝導率が低く、断熱性に優れているため、夏の暑さや冬の寒さを軽減することができます。
- 窓のサイズや設置場所の工夫: 夏の直射日光を遮るために、庇や軒を設けたり、落葉樹を植えるのも効果的です。冬は、太陽の高度が低くなるため、窓の位置やサイズを調整することで、日差しを効果的に取り込むことができます。
6-2. 光熱費がかかる|断熱対策で、光熱費の削減を!
- 失敗例: 断熱性の低い窓を設置したため、冷暖房効率が悪くなり、光熱費がかさんでしまった。
- 断熱性の低い窓は、外の気温の影響を受けやすく、冷暖房効率を低下させてしまいます。
- 対策: 断熱性の高い窓ガラスを採用する。窓のサイズや設置場所を工夫する。
- 断熱性の高い窓ガラス: 複層ガラスやLow-Eガラスなど、断熱性能の高い窓ガラスを採用することで、冷暖房効率を高め、光熱費の削減に繋げることができます。
- 窓のサイズや設置場所の工夫: 必要以上の大きさの窓を設置することは避け、断熱性を考慮した上で、適切なサイズを選びましょう。
6-3. 外からの視線が気になる|プライバシー対策も忘れずに
- 失敗例: プライバシー対策をせずに、吹き抜けに窓を設置したため、外からの視線が気になるようになった。
- 特に、隣家との距離が近い場合や、人通りの多い道路に面している場合は、プライバシーに配慮する必要があります。
- 対策: 高い位置に窓を設置する。すりガラスや型板ガラスなど、視線を遮る効果のあるガラスを採用する。ブラインドやカーテンを設置する。
- 高い位置に窓を設置: 視線を遮りながら、採光を確保することができます。
- すりガラスや型板ガラス: 光を取り込みながら、視線を遮ることができます。
- ブラインドやカーテン: 必要な時にだけ、光や視線を遮ることができます。
6-4. 掃除が大変|手が届きやすい高さに設置
- 失敗例: 掃除のしやすさを考慮せずに、吹き抜けに窓を設置したため、掃除が大変になってしまった。
- 高い場所にある窓は、掃除がしにくく、転落などの危険も伴います。
- 対策: 手が届く範囲に窓を設置する。窓の外側に手すりを設置する。伸縮タイプのモップやスクイジーなど、便利な掃除道具を使用する。
- 手が届く範囲に窓を設置: 脚立を使わずに掃除できるため、安全です。
- 窓の外側に手すりを設置: 体を支えることができるため、安全に掃除ができます。
- 伸縮タイプのモップやスクイジー: 高い場所の窓も楽に掃除することができます。
7. まとめ|吹き抜け窓で理想のマイホームを実現しよう!
この記事では、吹き抜け窓の基礎知識から、外観デザインの実例、メリット・デメリット、失敗しないための選び方、窓の種類、掃除方法、よくある失敗例と対策まで詳しく解説しました。
吹き抜け窓は、設置場所やサイズ、形状、窓の種類によって、家の外観デザインだけでなく、住み心地にも大きな影響を与えます。
この記事を参考に、あなたのライフスタイルや好みに合った吹き抜け窓を選び、理想のマイホームを実現してください。
この記事が、あなたの家づくりのお役に立てれば幸いです。
コメント